MicroStrategy ONE

データと設計要件

ESRI マップの視覚化には特定のデータ要件があります。設計上の考慮事項はオプションです。

データ要件

ESRI マップ視覚化で使用されるデータセットには、次の特性が必要です。

  • 緯度と経度を提供する属性または属性フォーム 緯度と経度は、2 つの別個の属性、同じ属性の 2 つのフォーム、またはポイントを表す単一の属性 (特定の緯度と経度の値によって定義) によって提供できます。ESRI マップの視覚化では、緯度と経度の値を使用して、マップ上のマーカーまたは密度ポイントの位置を決定します。属性または属性フォームに緯度と経度を指定する方法の詳細については、Project Design Help

  • 少なくとも1つの指標
    データには少なくとも 1 つのメトリックが含まれている必要がありますが、複数のメトリックを含めることもできます。各メトリックに異なる色または画像ベースのしきい値を適用できます。VI ダッシュボードで「色分け」メトリックを選択すると、適切なしきい値がマーカーまたはエリア マップに適用されます。ドキュメント上のマップに色の書式を適用することを選択すると、適切なしきい値がマーカーに適用されます。

    ESRI マップ視覚化では、次のメトリックとしきい値が使用されます。

    • マーカーが使用され、しきい値が VI ダッシュボードの Color By メトリックに適用された場合、次のようになります。

      • ピン マーカーが使用され、画像ベースのしきい値が適用されている場合、ピンはカスタム画像に置き換えられます。ピン マーカーが使用され、色分けされたしきい値が適用されている場合、しきい値は無視されます。
      • バブル マーカーが使用され、色分けされたしきい値が適用されている場合、バブルはその場所のメトリックの値に関連付けられた塗りつぶしの色に基づいて色分けされます。バブル マーカーが使用され、画像ベースのしきい値が適用されると、バブルは同じ色で均一なサイズのバブルに置き換えられます。この組み合わせは意味のある視覚化を生み出さないため推奨されません。
    • バブル マーカーが使用される場合、サイズ基準メトリックの値によって VI ダッシュボード上のバブルのサイズが決まります。
    • エリア マップが使用され、しきい値が「色分け」メトリックに適用されている場合、マップ上のエリアは、その場所のメトリックの値に関連付けられた塗りつぶしの色に基づいて色分けされます。エリア マップが使用され、画像ベースのしきい値が適用されている場合、しきい値は無視されます。
    • 密度マップが使用され、しきい値が適用されている場合、しきい値は無視されます。各場所の色は、ダッシュボード、ドキュメント、レポート内のマーカー密度、およびモバイル デバイス上のマーカー密度またはメトリック値によって決まります。カラーテーマとして選択したカラーバンドは、密度の色のスペクトルを提供します。
  • レポート グリッド上の結合されていない行と列。レポートの行と列が結合されていないことを確認するには:

    • 文書の場合

      1. ドキュメントをデザイン モードで開きます。

      2. 視覚化を適用したレポート グリッドを右クリックし、[プロパティと書式設定] を選択します。

      3. ダイアログ ボックスの左側で、[プロパティ] を選択し、[グリッド] を選択します。ヘッダーの下で、行と列の結合チェックボックスをオフにします。

    • レポートについて

      1. レポートをエクスプレス モードで実行します。

      2. ツールバーの「グリッド」をクリックし、行と列の「結合」チェックボックスをオフにします。

  • エリアを表示するには、ESRI 地理属性にマップされている MicroStrategy 属性が少なくとも 1 つ必要です。地理属性とは、緯度と経度、郵便番号、州、市、県、販売地域、警察管轄区域など、MicroStrategy メタデータ内の地理に基づく属性です。地理属性マッピングは、XML設定ファイルに格納されています。mapConfig.xml。必要なマッピング情報が含まれるようにこのファイルを手動で変更し、保存します。その後、マップされた地理属性を含むドキュメント内の MicroStrategy レポートまたはレポート グリッドに ESRI マップ ビジュアライゼーションを適用できます。見る地理属性のマッピングマッピングを作成する方法については、こちらをご覧ください。

    マップされた MicroStrategy 属性に対して属性フォームを有効にする必要があります。属性フォームを有効にするには:

    1. レポートをデザイン モードで開くか、ドキュメントを実行します。

    2. ドキュメント内のレポートまたはレポートグリッドで、フォームを有効にする属性を右クリックし、属性フォームを選択します。

    3. 表示されるメニューで:

      • 有効にするフォームが表示されている場合は、クリックして選択します。

      • 有効にするフォームがリストに表示されない場合は、[詳細...] をクリックします。[属性フォーム] ダイアログ ボックスで、有効にするフォームを [使用可能なフォーム] ペインから [選択したフォーム] ペインに移動し、[グリッドに表示] チェック ボックスをオンにします。クリックわかりました

  • 場所間の類似性ラインを表示するには、少なくとも 2 つのメトリックを持つセカンダリ データ プロバイダーが必要です (ダッシュボード スタイルのドキュメントのみ)。

    デフォルトでは、ESRI マップの視覚化には、マップ上に場所をプロットするために使用されるデータ プロバイダーが 1 つだけあります。ドキュメントでは、セカンダリ データ プロバイダーを使用して、マップ上にプロットされたポイント間の類似線を描画できます。セカンダリ データ プロバイダーの最初のメトリックの値は、アフィニティ ラインの太さを決定するために使用され、2 番目のメトリックの値は、アフィニティ ラインの色を決定するために使用されます。プライマリ データ プロバイダーとセカンダリ データ プロバイダーの属性フォームはまったく同じである必要があります。それ以外の場合、アフィニティ ラインは表示されません。

オプションの設計上の考慮事項

データ要件を満たすことに加えて、ダッシュボードまたはドキュメントには次のデザイン要素を含めることができます。

  • ユーザーに表示されるポイントと領域を制限できます。これを行うには、マップされた属性にセキュリティ フィルターを適用して、ESRI マップ視覚化に渡されるデータを制限します。セキュリティフィルターの詳細については、System Administration Help

  • データにしきい値を適用することができ、しきい値とそれに関連付けられた背景色を使用して、マップ上の領域の色分けが生成されます。異なるメトリックに異なるしきい値を適用できます。メトリックを選択すると、適切なしきい値が適用されます。メトリックにしきい値を適用する手順については、『基本レポーティング ヘルプ』

  • ドキュメントでは、マップ上の複数のレイヤーのデータを提供するさまざまなレポート グリッドを作成できます。各レイヤーのマップで使用されるメトリックを選択でき、各レイヤーが異なる種類のマーカーを使用するように構成できます。たとえば、ピン マーカーを含むレイヤーを 1 つ、バブル マーカーを含むレイヤーを 2 つ、色付きの領域を含むレイヤーを 3 つ、密度マップを含むレイヤーをもう 1 つ作成できます。各レイヤーには、ユーザーの役に立つ説明的な名前を付ける必要があります。

  • ドキュメントでは、ESRI マップの視覚化をセレクターとして、または別のコントロールのターゲットとして使用して、マップ内での選択が別のコントロールに表示される情報に影響し、その逆も可能になります。マップをセレクターまたはターゲットとして使用する場合は、適切なコントロールをドキュメントに追加する必要があります。たとえば、ドキュメントにマップ上の地域をリストするグリッドを含め、そのグリッドでマップをターゲットにすることができます。ユーザーがグリッドをクリックすると、Google マップの視覚化を使用して適切な地域が表示されます。または、マップをセレクターとして使用する場合は、グリッドまたはチャートをターゲットにする必要があります。ユーザーがマップ上で 1 つまたは複数の選択を行うと、これらの選択はターゲット コントロールに伝播されます。視覚化をセレクターまたはターゲットとして有効にする方法の詳細については、『ドキュメント作成ヘルプ』

  • MicroStrategy Mobileを使用してiOSまたはAndroidデバイスに表示するESRIマップビジュアライゼーションを設計する手順については、MicroStrategy Mobile Administration Help

  • 属性階層内で標準のドリルを使用できます。視覚化でカスタム ドリルを使用するには、カスタム ドリル パスを追加するか、レポート グリッドにドリルをリンクします。カスタムドリルパスを作成する手順については、高度なレポートのヘルプ。リンクドリリングを有効にする手順については、『ドキュメント作成ヘルプ』

    掘削を使用する予定の場合は、ESRI マップの視覚化から掘削動作を理解する必要があります。これは、MicroStrategy Web のグリッド レポートからのドリル動作に似ています。違いは、グリッド レポートを右クリックすると使用可能なドリル オプションのリストが表示されるのに対し、ESRI マップ視覚化で使用されるドリルは事前に決定された優先順位に従うことです。ESRI マップ視覚化の 3 つのドリル オプションを、優先順位の逆順に以下に示します。

    • 属性のシステム階層を使用したドリルダウン

      プロジェクト ドリル パスを使用すると、同じシステム階層にある親属性と子属性の間をドリルできます。視覚化上の属性をクリックすると、システム階層に基づいてドリルダウンが自動的に実行されます。参照高度なレポートのヘルププロジェクト ドリル パスでドリルを有効にして使用する方法については、こちらをご覧ください。

    • カスタムドリルパスを使用した掘削

      カスタム ドリル パスを使用すると、異なるシステム階層にある属性間をドリルできます。視覚化上の属性をクリックすると、その属性に対して定義されたドリル パス シーケンスに従ってドリルが実行されます。参照高度なレポートのヘルプカスタム ドリル パスを作成して使用する手順については、こちらをご覧ください。

    • リンク掘削

      リンク ドリルを使用すると、属性またはメトリックに追加されたリンクに基づいて新しいレポートまたはドキュメントを開くことができます。視覚化上の属性またはメトリックをクリックすると、リンクで指定されたレポートまたはドキュメントが開かれ、ドリルダウンが行われます。参照『ドキュメント作成ヘルプ』リンクを追加してドリルに使用する手順については、こちらをご覧ください。

カスタム ドリル パスが存在する場合、属性のシステム階層を使用したドリルよりも優先されます。リンク ドリルが存在する場合、カスタム ドリル パスとシステム階層の両方よりも優先されます。あなたはできる閉じた私たちが提供する簡単な例を使って使用するドリルの種類を決定するために優先順位がどのように適用されるかを確認します。

次の例は、3 つのドリル オプションと、ウィジェットが使用するドリルの種類を決定する際に優先順位がどのように適用されるかを示しています。ドキュメントに、カテゴリ属性と収益メトリックを含む R1 というレポート グリッドが含まれているとします。

  1. MicroStrategy Web でドキュメントを実行し、R1 レポート グリッド上のカテゴリ要素の 1 つをクリックします。レポートは、システム階層で定義された子属性であるサブカテゴリまでドリルダウンします。

  2. カテゴリから郵便番号までドリルダウンする R1 レポート グリッドのドリル マップを作成します。ドキュメントを再度実行し、R1 レポート グリッド上のカテゴリ要素の 1 つをクリックします。レポートはサブカテゴリではなく郵便番号までドリルダウンするようになりました。これは、属性のシステム階層に基づくドリルよりもカスタム ドリル パスが優先されるために発生します。

  3. R1 レポート グリッドのカテゴリ属性に、R2 という別のレポートへのリンクを作成します。ドキュメントを再度実行し、R1 レポート グリッド上のカテゴリ要素の 1 つをクリックします。R2 レポートが開きます。これは、リンク ドリルが、カスタム ドリル パスと属性のシステム階層に基づくドリルの両方よりも優先されるために発生します。

  4. MicroStrategy Web のグリッド レポートからのドリル操作が ESRI マップ ウィジェットからのドリル操作とどのように異なるかを確認するには、MicroStrategy Web でドキュメントを実行し、R1 レポート グリッド上のカテゴリ要素の 1 つを右クリックして、[ドリル] を選択します。前の手順でレポートに追加した 3 つのドリル オプションのリストが表示されます。