Version 2021

[書式: グラフ] ダイアログ ボックス: [書式] タブ

[書式:グラフ] ダイアログ ボックスの [書式] タブでは、グラフの背景、凡例、テキストおよび追加項目のゲージ グラフを書式設定できます。

最初のドロップダウン リストから、[タイトル] または [軸] などの、書式を設定するグラフの一般領域を選択します。2 つ目のドロップダウン リストから、[サブタイトル] または [ Y1 軸タイトル] などの、書式を設定するグラフの特定のアイテムを選択します。以下のオプションがあります。

  • [書式]: グラフのテキスト、背景、フレーム、または凡例を書式設定する場合にこのオプションを選択します。

    • [すべてのテキスト]: グラフ内のすべてのテキストに適用するスタイル、サイズ、色、フォント、および効果を書式設定する場合にこのオプションを選択します。
    • [背景]: グラフの背景の塗りつぶしの色と線の色を書式設定する場合にこのオプションを選択します。
    • [フレーム]: このオプションを選択すると、グラフの塗りつぶしの色と枠の線の色、つまりデータが表示される X 軸と Y 軸内の領域を書式設定できます。
    • [凡例]: グラフの凡例を書式設定する場合にこのオプションを選択します。凡例のテキスト、および凡例の塗りつぶしの色と線の色を書式設定できます。詳しくは、『上級レポーティング ヘルプ』「グラフ作成」の章を参照してください。
    • [凡例領域]: 凡例内のテキストの周囲の領域の塗りつぶしの色と線の色を書式設定する場合にこのオプションを選択します。
  • [タイトル]: 項目軸のタイトルなどの、グラフのタイトルを書式設定する場合にこのオプションを選択します。

    ショートカット変数を使用して、情報をグラフのタイトルに自動的に追加できます。タイトルでショートカットを使用するには、 [表示] チェックボックスをオンにし、対応するテキストフィールドにショートカットを入力します。ショートカットのリストは、『上級レポーティング ヘルプ』「タイトルの作成および書式設定」のトピックを参照してください。ショートカットは、サブタイトル、脚注、項目軸タイトル、Y1 軸タイトル、および Y2 軸タイトルに使用できます。テキスト フィールドの隣にある [詳細] アイコン この [詳細] アイコンの上にカーソルを置くと、ショートカットが表示されます。 の上にカーソルを置いて使用可能なショートカットを確認します。

    • [すべてのタイトル]: このオプションを選択して、グラフ内のすべてのタイトルを書式設定します。タイトルには、グラフの主要タイトル、サブタイトル、脚注、および各軸の名前が含まれます。
    • [タイトル]: グラフの主要タイトルを表示および書式設定する場合に選択します。[表示] チェックボックスの隣のテキスト フィールドにタイトルを入力します。
    • [サブタイトル]: グラフのサブタイトルを表示および書式設定する場合に、このオプションを選択します。[表示] チェックボックスの隣のテキスト フィールドにサブタイトルを入力します。
    • [脚注]: このオプションを選択すると、脚注を表示し、書式設定できます。グラフ作成日時がデフォルトで脚注に表示されます。[表示] チェックボックスの隣のテキスト フィールドに異なる脚注を入力できます。
    • [項目軸タイトル]: 項目軸 (通常 X 軸) のタイトルを表示および書式設定する場合に、このオプションを選択します。[表示] チェックボックスの隣のテキスト フィールドに項目軸タイトルを入力します。
    • [Y1 軸タイトル]: Y1 軸のタイトルを表示および書式設定する場合に、このオプションを選択します。[表示] チェックボックスの隣のテキスト フィールドに Y1 軸のタイトルを入力します。
    • [Y2 軸タイトル]: (この設定は、グラフに Y2 軸が含まれる場合にのみ、使用可能です。)Y2 軸のタイトルを表示および書式設定する場合に、このオプションを選択します。[表示] チェックボックスの隣のテキスト フィールドに Y2 軸のタイトルを入力します。
  • [軸]: グラフの軸の文字列に使用するスタイル、サイズ、色、およびフォントを書式設定する場合に、このオプションを選択します。

    • [すべての軸]: グラフ内のすべての軸を一括で書式設定する場合に、このオプションを選択します。
    • [項目軸値]: グラフの項目軸に沿って表示される値を表示および書式設定する場合に、このオプションを選択します。
    • [Y1 軸値]: グラフの Y1 軸に沿って表示される値を表示および書式設定する場合に、このオプションを選択します。
    • [Y2 軸値]: (この設定は、グラフに Y2 軸が含まれる場合にのみ、使用可能です。)グラフの Y2 軸に沿って表示される値を表示および書式設定する場合に、このオプションを選択します。
  • [系列マーカー]: グラフ内のデータ マーカーの表示に書式設定するには、このオプションを選択します。

    • [すべてのデータ マーカー]: このオプションを選択して、グラフ内のすべてのデータ マーカーを書式設定します。
    • [メトリック] のデータ マーカー: 特定のメトリックのデータ マーカーに書式設定できます。書式設定したいメトリックのオプションを選択します。たとえば、"利益" メトリックのデータ マーカーに書式設定するには、[データ マーカー: 利益] を選択します。
  • [系列の図形]: このオプションを選択して、縦棒グラフの棒や円グラフの円スライスなどのグラフ内のデータの表示に使用する図形に書式設定します。

    [メトリック][図形]: 特定のメトリックのデータ表示に使用する図形に書式設定できます。書式設定したいメトリックのオプションを選択します。たとえば、縦棒グラフの"売上" メトリックに表示される棒に書式設定するには、[バー ライザー: 売上] を選択します。

  • [系列値]: このオプションを選択して、グラフ内のデータ値を書式設定します。

    • [すべてのデータ値]: このオプションを選択して、グラフ内に表されたすべてのメトリックのデータ値を表示および書式設定できます。
    • [メトリック] の値: 特定のメトリックのデータ値に書式設定できます。書式設定したいメトリックのオプションを選択します。たとえば、"利益幅" メトリックのデータ値に書式設定するには、[値: 利益幅] を選択します。
  • [系列ラベル]: このオプションを選択して、グラフ内のデータ ラベルを書式設定します。

    • すべてのデータ レベル: このオプションを選択して、グラフ内に表されたすべてのデータ ラベルを表示および書式設定できます。
    • [メトリック] の値: 特定のメトリックのラベルに書式設定できます。書式設定したいメトリックのオプションを選択します。たとえば、"売上" メトリックのラベルに書式設定するには、[ラベル: 売上] を選択します。

書式設定するグラフのアイテムを選択した後で、下記のオプションを使用して、アイテムを書式設定できます。

使用可能なオプションは、書式設定するアイテムによって異なる可能性があります。

  • [書式]: フォント タイプおよびグラフにツールヒントを表示するかどうかなどの書式オプションを選択します。

    • [表示]: 書式設定するために上のドロップダウン リストから選択したグラフ内の項目を表示する場合に、このチェックボックスを選択します。このオプションは、デフォルトで選択されています。グラフ内のタイトルを書式設定する場合は、チェックボックスの隣にテキスト フィールドが表示されます。表示するタイトルのテキストを入力します。
    • [ツール ヒント]: ユーザーがグラフ内のデータの上にカーソルを置いたときに、ツールヒントを表示する場合に、チェックボックスを選択します。表示するツールヒント テキストをフィールドに入力します。{&TOOLTIP} (フィールドのデフォルト値) を入力してツールヒントを自動的に生成するか、固定テキストを入力するか、またはショートカット変数を入力して、グラフが表示されるときに、テキストを自動的に値と置き換えることができます。使用可能なショートカット テキストのリストは、『上級レポーティング ヘルプ』「グラフでのツールヒントの作成」のトピックを参照してください。
    • [位置]: アイテムを表示する位置を選択します。たとえば、凡例をグラフの左と右のどちらにに表示するかを選択できます。
    • [フォント]: グラフ内で文字列を表示するフォント タイプを選択します。
    • [スタイル]: 選択したテキストを太字、斜体、太字斜体などのどの書式で表示するか、またはグラフ エレメントを実線や点線などのどのスタイルで表示するかを指定します。
    • [サイズ]: グラフ内の文字列を表示するフォント サイズを選択します。
    • [効果]: 選択したテキストを下線にしたり、取り消し線を付けて表示したりするかどうかを指定します。
    • [色]: ドロップダウン リストから、選択したテキストの色またはグラフ エレメントを選択します。[その他の色] をクリックすると、その他の色を使用できます。
  • [塗りつぶし]: 以下の項目を指定して、グラフ上の凡例や背景の表示など、選択したグラフ コンポーネントの表示方法を決めます。

    DHTML が無効の場合は、カスタム色の作成や、グラデーション、透過の効果、または傾斜の効果の適用は行えません。

    • [色]: ドロップダウン リストから色を選択して、選択したグラフ アイテムの背景の色を指定します。[その他の色] をクリックすると、その他の色を使用できます。[グラデーション] を選択することにより、2 色の組み合わせである色のグラデーションを適用できます。[グラデーション] ダイアログ ボックスで、グラデーションに使用する 2 つの色を選択します。次に、グラデーション パターンを選択して、2 色が共に混ぜ合わされる方向を指定します。
    • [透明度]: [透明度] スライダーを使用して、色の透明度を調整します。スライダーのつまみをクリックしてドラッグすると、透明度のレベルを表すパーセンテージがツールヒントに表示されます。割合を低く設定すると、オブジェクトの色が明るい無地(不透過)になります。割合を高く設定すると、オブジェクトの色が薄くなります。
    • [効果]: [チゼル エッジ] や [球] などの傾斜効果を選択します。[ドーナツ] および [球] の効果は、円形のグラフ スタイル(円グラフなど)、ポリゴン スタイル(レーダー グラフなど)、および四角形のスタイル(棒グラフなど)で使用できます。[平滑縁] および [チゼル エッジ] の効果は、円形のグラフには適用できません。
  • [線]: グラフの凡例、フレーム、および背景などのグラフのアイテムの周りに表示する線に書式設定する場合は、この書式設定オプションを選択します。

    [色]: ドロップダウン リストから色を選択して、線を表示する色を選択します。[その他の色] をクリックすると、その他の色を使用できます。[グラデーション] を選択することにより、2 色の組み合わせである色のグラデーションを適用できます。[グラデーション] ダイアログ ボックスで、グラデーションに使用する 2 つの色を選択します。次に、グラデーション パターンを選択して、2 色が共に混ぜ合わされる方向を指定します。

  • [図形]: データ マーカーを表示する場合、どの図形を使用するかなど、グラフのデータ マーカーを表示するための書式設定オプションを選択します。

    • [図形]: 四角形やひし形など、グラフにデータ マーカーを表示する場合に使用する図形を選択します。
    • [効果]: グラフ内のデータ マーカーに適用する視覚効果を選択します。
    • [サイズ]: グラフ内のデータ マーカーを表示するサイズを選択します。
    • [色]: ドロップダウン リストから色を選択して、グラフ内のデータ マーカーを表示する色を指定します。[その他の色] をクリックすると、その他の色を使用できます。[グラデーション] を選択することにより、2 色の組み合わせである色のグラデーションを適用できます。[グラデーション] ダイアログ ボックスで、グラデーションに使用する 2 つの色を選択します。次に、グラデーション パターンを選択して、2 色が共に混ぜ合わされる方向を指定します。
    • [透明度]: [透明度] スライダーを使用して、データ マーカーの透明度を調整します。スライダーのつまみをクリックしてドラッグすると、透明度のレベルを表すパーセンテージがツールヒントに表示されます。割合を低く設定すると、オブジェクトの色が明るい無地(不透過)になります。割合を高く設定すると、オブジェクトの色が薄くなります。[___%] フィールドに値を入力して、特定のパーセント値を選択できます。
  • [罫線]: グラフ内のデータ マーカーの周囲に表示される罫線の書式設定オプションを選択します。

    • [スタイル]: 罫線を表示するのに使用する線のスタイルを指定します。
    • [太さ]: 罫線を表示するのに使用する線の太さを指定します。
    • [色]: ドロップダウン リストから色を選択して、罫線を表示する色を選択します。[その他の色] をクリックすると、その他の色を使用できます。[グラデーション] を選択することにより、2 色の組み合わせである色のグラデーションを適用できます。[グラデーション] ダイアログ ボックスで、グラデーションに使用する 2 つの色を選択します。次に、グラデーション パターンを選択して、2 色が共に混ぜ合わされる方向を指定します。
    • [透明度]: [透明度] スライダーを使用して、罫線の透明度を調整します。スライダーのつまみをクリックしてドラッグすると、透明度のレベルを表すパーセンテージがツールヒントに表示されます。割合を低く設定すると、オブジェクトの色が明るい無地(不透過)になります。割合を高く設定すると、オブジェクトの色が薄くなります。[___%] フィールドに値を入力して、特定のパーセント値を選択できます。
  • [領域]: 縦棒グラフの棒などの、グラフ内に表示される塗りつぶし領域の書式設定オプションを選択します。

    • [塗りつぶしの色]: ドロップダウン リストから色を選択して、グラフ内の領域を表示する色を指定します。[その他の色] をクリックすると、その他の色を使用できます。[グラデーション] を選択することにより、2 色の組み合わせである色のグラデーションを適用できます。[グラデーション] ダイアログ ボックスで、グラデーションに使用する 2 つの色を選択します。次に、グラデーション パターンを選択して、2 色が共に混ぜ合わされる方向を指定します。
    • [塗りつぶしの透明度]: [透明度] スライダーを使用して、領域の透明度を調整します。スライダーのつまみをクリックしてドラッグすると、透明度のレベルを表すパーセンテージがツールヒントに表示されます。割合を低く設定すると、オブジェクトの色が明るい無地(不透過)になります。割合を高く設定すると、オブジェクトの色が薄くなります。[___%] フィールドに値を入力して、特定のパーセント値を選択できます。
  • [線 / 罫線]: グラフ エレメントの周りに表示される線と罫線の書式設定オプションを選択します。

    • [色]: ドロップダウン リストから色を選択して、グラフ内の線と罫線を表示する色を指定します。[その他の色] をクリックすると、その他の色を使用できます。[グラデーション] を選択することにより、2 色の組み合わせである色のグラデーションを適用できます。[グラデーション] ダイアログ ボックスで、グラデーションに使用する 2 つの色を選択します。次に、グラデーション パターンを選択して、2 色が共に混ぜ合わされる方向を指定します。
    • [スタイル]: グラフ内の線と境界線を表示するのに使用する線のスタイルを選択します。
    • [太さ]: グラフ内の線と境界線の太さを指定します。
    • [透明度]: [透明度] スライダーを使用して、線および境界線の透明度を調整します。スライダーのつまみをクリックしてドラッグすると、透明度のレベルを表すパーセンテージがツールヒントに表示されます。割合を低く設定すると、オブジェクトの色が明るい無地(不透過)になります。割合を高く設定すると、オブジェクトの色が薄くなります。[___%] フィールドに値を入力して、特定のパーセント値を選択できます。

関連トピック

[書式: グラフ] ダイアログ ボックス: [一般] タブ

[書式: グラフ] ダイアログ ボックス: [数値] タブ

[書式: グラフ] ダイアログ ボックス: [軸] タブ

[書式: グラフ] ダイアログ ボックス: [詳細] タブ

[書式: グラフ] ダイアログ ボックス: [オプション] タブ